Kimiya Kitaniの徒然なるブログ

興味深い情報通信技術に関するいろいろなことを残しておきたいアーカイブ的なブログです

メニュー

コンテンツへ移動
  • ホーム
  • About
  • リンク

wordpress

第32回WordBench大阪に参加して〜WP-CLIの情報だよ〜


今回は篠原電気株式会社で開催されました。 南森町で下車して、スマホのGoogle Mapを見ながら向かいます。 たぶんスマホなかったら迷子になっていたような気がする、、方向音痴だし。。。 と、とにかく、文明の利器のお陰で…

投稿日: 8月 24, 2014 カテゴリー: plugins, Uncategorized, wordbench-osaka, wordpress

WPMLプラグインによるカテゴリーの多言語化について


実際に使ってみないと分からないため、纏めてみました。 WPMLをインストールし、初期言語を「日本語」、追加言語として「英語」を設定したと仮定します。 やりたいこと 日本語版:http://◯◯/category/samp…

投稿日: 8月 7, 2014 カテゴリー: plugins, wordpress

リンクエラーチェッカー「Broken Link Checker」でリンクエラー時にリンクなしにしたい


Broken Link Checker プラグイン、便利ですよね。リンクエラーがあったら通知してくれて、エラーを修正するだけで本文修正してくれるってのがいいです。はい。 でもリンクエラーに即時対応できるならともかく、そう…

投稿日: 8月 6, 2014 カテゴリー: plugins, wordpress

WordPressでJetpackプラグイン連携エラーがでる場合


今日出ていて対応に苦慮したので纏めておきます。 いろいろありますが、私的には大きく分けて2つぐらいかなと思います。 またそれ以外で引っかかったら追記します。

投稿日: 7月 11, 2014 カテゴリー: wordpress

WordCamp Kansai 2014の二日目、コントリビューターデイに参加してきた!(6/8)#wckansai


二日目は、日本のWordCamp初となるコントリビュータデイです!! 司会進行は、我らがmiyaさんです!! WordCamp Kansai 2014参加者のうち、150名からの参加表明(実行委員30名を加えると180名…

投稿日: 6月 10, 2014 カテゴリー: events, WordCamp, wordpress

WordCamp Kansai 2014に参加して(一日目 6/7)#wckansai


今回のWordCampは中の人として参加。 朝7時2分の電車に乗って会場に向かいました。 関連情報 WordCamp Kansai 2014 #wckansai 時系列ツイートまとめ (2014年6月7日) WordCa…

投稿日: 6月 8, 2014 カテゴリー: events, WordCamp, wordpress

「春の翻訳&ドキュメント祭り」from WordBench京都


【予告】地域合同企画:春の翻訳&ドキュメンテーション祭りによれば、13地域からの参加という国内WordBenchを主体としたイベントとしては国内最大級じゃないかなーと思います。 さてWordBench京都では、Login…

投稿日: 5月 17, 2014 カテゴリー: events, wordbench-kyoto, wordpress

多言語プラグイン「WPML」がサポートしていない言語を追加する方法 #wckansai


※この投稿はWordCamp Kansai 2014のリレーブログ(3日目)として書いています。 WordCamp Kansai 2014のリレーブログ(3日目)を担当する木谷(@kimipooh)です。 WordCam…

投稿日: 5月 16, 2014 カテゴリー: events, WordCamp, wordpress

PHP_CodeSniffer ツールを使ったWordPressコーディングチェック(MacOSX編)


WP Total Hacksプラグインなどの開発者宮内氏のつぶやきから本ツールの存在を知りました、感謝です! 基本的に宮内氏の書かれた PHP_CodeSnifferを使ってWordPressのプラグインやテーマがコーデ…

投稿日: 5月 8, 2014 カテゴリー: wordpress

5月はWordBenchにおける翻訳祭り開催!


5月のWordBenchは、東京、千葉、埼玉、仙台、福岡、京都、、、、、などなど、かなり大規模でWordPressの翻訳祭りが開催されます!これすごい試みですね。 京都:http://atnd.org/events/50…

投稿日: 5月 6, 2014 カテゴリー: events, wordbench-kyoto, wordpress

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿

RSS 新サイト(WordPress関連)

  • Travis-CI と GitHUB連携で WordPress プラグインの PHPUnit によるテストを実行する(PHP 7.4対応)
  • Kansai WordPress Meetup@大坂 #6 参加して・・・ #WPmeetupOsaka
  • リバースプロキシ(nginx)環境下で、WordPressのメニューが更新できない(エラーになる)
  • WordPress では /?author=数字 で WordPressのユーザー名(ログインID)が漏洩してしまう件の対応について
  • コマンドツールで MAMP を SSL 対応しよう! - macOS Catalina (10.15) 編 -
  • #33 WP ZoomUP 新年座談会 & WordCamp Asia 情報交換会 に参加して #wordpress #WPZoomUP
  • WordCamp Osaka 2019 セッションデイ(2日目)に参加して #wcosaka2019 #WordCamp
  • WordCamp Osaka 2019 コントリビューターデイ(1日目)に参加して #wcosaka2019 #WordCamp
  • [大阪] Kansai WordPress Meetup Osaka #4 に参加して #wordpress #wpmeetuposaka
  • WordPress のプラグインバージョンアップ中にブラウザを閉じたらどうなる?
WordCamp Kansai 2016

最近の投稿

  • 本サイトは移転します(アーカイブとして残します)
  • 第32回WordBench大阪に参加して〜WP-CLIの情報だよ〜
  • WPMLプラグインによるカテゴリーの多言語化について
  • リンクエラーチェッカー「Broken Link Checker」でリンクエラー時にリンクなしにしたい
  • WordPressでJetpackプラグイン連携エラーがでる場合

アーカイブ

  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月

カテゴリー

  • action script
  • advent-calendar
  • encryption
  • events
  • events
  • gadget-devices
  • google
  • google-site
  • hdd
  • help-forum
  • hobby
  • internetweek
  • iphone
  • iphonekyoto
  • kof
  • library
  • mysql
  • opensource-conference
  • php-conference
  • plugins
  • programming
  • security
  • Uncategorized
  • wordbench-kobe
  • wordbench-kyoto
  • wordbench-osaka
  • WordCamp
  • wordcamp-tokyo
  • wordpress
  • wordpress-mobile
  • wordpress-plugins
  • wordpress-traslation

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.com
WordPress.com Blog.
Kimiya Kitaniの徒然なるブログ
WordPress.com Blog.
キャンセル
プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。このサイトの使用を続けると、Cookie の使用に同意したとみなされます。
Cookie の管理方法を含め、詳細についてはこちらをご覧ください: Cookie ポリシー